ダスキン雪ノ下ブログ

2024年11月、葉山町某エリアにてヤスデ大発生

2024年11月、葉山町某エリアにてヤスデ大発生

2025年02月05日 17:43

こんにちは、ダスキン雪ノ下の安達です。


少し前の話題になりますが、昨年の11月に葉山町の一部エリアヤスデが大発生しました。


突然大繁殖したそのヤスデの種類は「ヤンバルトサカヤスデ」

この時期、多くのご家庭からヤスデ駆除に関するご相談が寄せられました。

ヤンバルトサカヤスデとは?

ヤンバルトサカヤスデは、台湾からの外来種とされ、他の種に比べ体が大きいことが特徴です。


このヤスデは、現在既に全国各地で定住しており、周期的に大発生することがあります。

2024年11月には、その影響が局所的に広がり、近隣の住民の方から大量発生への不安の声が上がりました。


実は3年ほど前には、さらに広範囲で大発生がありましたが、今年は特定の地域に集中していました。

その原因はわかっておりません。

ヤンバルトサカヤスデの習性

ヤンバルトサカヤスデは通常、落ち葉腐葉土を食べることで知られていますが、驚くべきことにコンクリートを食べることがあります。

これは、ヤスデが自分の堅い殻(体殻)を維持するために、コンクリートをかじるのだ、とも言われています。

ヤンバルトサカヤスデの駆除方法

ヤンバルトサカヤスデは、大きな体を持っているため、他のヤスデよりも駆除剤や薬剤が効きにくいという厄介な特性があります。


特に落ち葉や枯葉が多い場所で繁殖しやすく、物陰や庭の隅に隠れて活動します。


そのため、隠れ家となりうる落ち葉や枯葉をキレイに掃除して、繁殖場所を減らすことが肝心です。


また、プランターや鉢植えを庭の壁から少し離して配置することで、ヤスデの居場所を減らすことができます。

ヤスデ発生に関するお悩みはダスキン雪ノ下にご相談ください

とはいえ、ヤスデを見るのも怖い!近づきたくない!という方も多いことと思います。

そして、お庭に溜まった落ち葉や枯葉を一掃したり処分するのもかなりの労力がかかります。


そんなときはぜひ当店にご相談ください。


ダスキン雪ノ下では、ヤスデをはじめとする害虫駆除のプロフェッショナルとして、効果的な駆除方法をご提案いたします。


≫ 鎌倉・逗子・葉山の害虫獣駆除 ダスキン雪ノ下のホームページはこちら